こんばんは愛用していた日焼け止め Dosukoiです。
愛用していた日焼け止めが無くなりました。
昨年2020年9月からファンデーションを塗ってないので、ファンデ代わりに使用しており、出勤時や人と会う時はこれ一択で珍しくリピートしたいと思えるぐらいよかったんです。
他のもの探しましたが、有名美容家絶賛している1万越えの日焼け止めでも日焼け止め吸収剤のメトキシケイヒ酸エチルヘキシルが入ってますね。
厚生労働省が認可をしているので気にしすぎることはないですが、敏感肌の方は注意した方が良いと思います。
紫外線吸収剤と紫外線散乱剤の違い
紫外線吸収剤 | 紫外線散乱剤 | |
刺激 | やや強い | 弱い |
白浮き | しにくい | しやすい |
代表的な成分 | メトキシケイヒ酸 | 酸化亜鉛 |
オクチル | 酸化チタン | |
オキシベンゾン |
※因みにオキシベンゾンは日本の化粧品にはほぼ使われなくなったようです。
なので、やはりこちらをリピートすることに。
エバーピンク 欲ばり サンスクリーンα(アルファ)
リンク
良いとこpic up👍
✅天然由来成分でSPF50+PA++++ を実現
✅紫外線吸収剤を使用しないノンケミカル処方
✅ブルーライトもしっかりガード
✅うるおいの皮膜でホコリや大気の汚れにも対応
✅専用のクレンジング剤不要、石鹸で落とせます
✅虫除け対策わやかな香りのオリジナルブレンドアロマ配合
✅エタノール・鉱物油・ 合成香料・合成着色料・ パラベン不使用
✅ベージュカラーでのびやすく白浮きしにくかった
✅夕方モロモロ・・・としたものがでなかった。
うーーんなとこpic up👍
✅最後の方、詰まってだしにくかった。改善すべき。
✅酸化チタン / 酸化亜鉛(紫外線散乱剤)は使用されてます。
※紫外線散乱剤は肌への刺激が少ない成分ですが、化学物質が使われていないわけではないので注意が必要
知らなかったのですが紫外線吸収剤が問題なくても、紫外線散乱剤ではダメという方もいるようです。
製品によっては紫外線吸収剤、紫外線散乱剤の両方を含んでいる物も多いので、自分に合った物を選ぶのことが大事ですね。
もちろん用途に合わせて、紫外線吸収剤バリバリ入ってるのもたまに使ってますが、長時間顔につける物には気をつかいたいです。
右2つは基本体用で、アネッサは私の顔には強すぎてNG🙅
海用に買ったのですが、海の予定は全くない~😫

アネッサは先日書いたこちらの安くて敏感肌用に変更しよ🔽