両親の傘寿のお祝いで、北陸へ行ってきました。
初日の予定は那谷寺とゆのくにの森
まずは、那谷寺へGo🚗💨
拝観料600円。苔が美しかった~✨
本殿で参拝したあと、七福神みくじをひく。
結果は布袋さんでした💛
福々しい~✨
そして、歩いていくと素晴らしい景色。那谷寺と言えばここ。
もう少ししたら、紅葉で赤く染まりますね。
すっごくキレイだろうな~🍁
重要文化財の三重塔。
で、ここから近くのゆのくにの森に行ったのですがなんと・・・定休日😭
とくに興味なかったのですが、山代温泉付近ってあんまり行くとこないんですよね。
そこで急遽探して行ったのが、
九谷焼美術館
建物がかわいくて好み💛
図書館の向こう側にあるので、わかりにくいです。
🚗は図書館の駐車場にとめれます(無料)
写真は撮ってないのですが、企画展の諏訪蘇山をやっていて美しい器を堪能することができました。
常設の九谷焼もすごくキレイで感動~✨
こんなに美しい器ってあるんだな・・・って。
特に3色で塗られている大皿は圧巻でした。
入館料は、一般は560円、75歳以上は280円でした。
大人の方や、器好きな方はこちらの美術館お勧めです。
そして温泉宿は、昨年泊まった瑠璃光の隣の宿にしました😅
ゆのくに天翔
外観は撮り忘れたので・・・こんな感じ。
クリックしたら一休のこのお宿にとびます。
今回、傘寿のお祝いだと伝えておいたのが功を奏してだと思いますが、たまたま平日で空きがあったのでなんとスイートにランクアップしてくれました😍😍😍
ではルームツアーいってみよー👍
はい先ずは、くつろぐスペース。
外は田舎の景色。お風呂上がりにぼーーーっと座る感じ。
ベットは2つ。
ベットがシモンズでめちゃくちゃ良かったです。
で、洗面所が2個。これいいんですよね~もちろん広い!
からの、露天風呂(温泉♨)
普通のお風呂もついてましたが撮ってません。
元々お願いしていたお部屋にも露天風呂がありましたが、ランクアップで部屋が広い~✨
そして夜ご飯に女性はティアラと黄色のショール、男性は黄色の帽子とちゃんちゃんこを貸していただきました(事前に相談)
記念の盾までいただいて、本当に喜んでました。
因みに食事は、別フロアだったのですが、家族ごとに部屋わけされてます。
なので、高齢の両親と行くには
✅部屋風呂だけ入ると、お風呂で人と会うことがない
✅食事も家族別
ということでコロナ禍でも安全かなと思いました。
わたしは、大浴場行きましたけど・・・なんと誰に会わずでした😅
なによりもホスピタリティ満載のホテルで接客がとてもよく、受付で「おめでとうございます」ってまず言われて(若い男性受付)、お部屋係の若い女性も感じがいい。
若い人ががんばってるのっていいですね~🙆
がんばれって思うBBA世代😅
あと、温泉卵が作れたり、温泉饅頭、コーヒーが無料だったり。
両親のお祝いにはかなりお勧めです❗❗
全国旅行支援前でしたが、本当にプライスレスなお宿でした。
2日目は生憎のどしゃぶり☔
まずは、越前竹人形の里にいきました。
全く期待してなかったのですが、素晴らしい芸術作品が見れて行ってよかったです。
製作体験もできますよ。
ちょっとしたお土産なんかも喜ばれるかも。
わたしは、こういう土地ながらの工芸品好きなので楽しかったです。
これ1,760円だったかな・・・
今回のお礼に買ってもらいました💛
素朴でかわいい。
次に向かったのは恐竜博物館。わたしは2回目。
まず、驚いたことにまだ予約制でした。
知らずに駐車場で慌てて予約しました(人数制限してますが、平日だったため入れました)今から行かれる方はお気をつけください。
入場料は上がってました。一般で730円。
未就学の幼児、70歳以上の方は無料ですが、年齢を証明するもの(免許証・保険証等)の提示が必要です。
この日は、小学生達が遠足で来てて賑わってました。
あと来年夏のリニューアルオープンに向けた準備作業のため、本年12月5日(月)から当面の間、臨時休館です。
最後に、永平寺
もう、隅々までキレイで・・・。
本当に素晴らしいお寺でした。
どこも美しい。日本って美しい。
永平寺の羊羹。
なんか懐かしい感じの羊羹でした。
というわけで、とても充実した旅行でした。
なによりも喜んでもらえたことが1番思い出に残りました。
まるで・・・カード会社のCMですが😅
支払いは・・・来月です😑
ではまた~

