Bihadamichi's Diary

お肌や薄毛に悩む50代。楽しく改善中〜♪

はぴeみる電 なっとく電気(大阪地区)の電気代について

最近、会社で電気代について盛り上がった。

因みに登場人物3人、全員一人暮らしです😅

 

まずはAが「こないだの電気代いくらだった?」と口火をきる。

B「1月分は5,371円。12月なんて3,500円ぐらいやったからあがったわ❗」

f:id:bihadamichi:20230208204131p:image

A「えー安っ!?わたし・・・18,000円やってん😭」

B&C「なんでそんな高いわけ!?ひとりやんな!?

A「うん。犬も猫も飼ってない・・・」

C「オール電化

A「お風呂だけガス」

B「料理もそんなせーへんやんな?」

A「ご名答。料理はそんなにしません」

因みにAはマクド好き

 

ここで整理すると、3人とも全員関西電力の電気とガスを一緒に払うおトクタイプのプランにちゃんと入っていた。

しかも、Aは無類の暑がりなのだ!

暑がりなので、エアコンもつけてない。

もちろん床暖も使っていない。

「寒い時は、側に電気の暖房器具を置いてる。ただそれだけ。」だと。

 

そこでCから有益な情報が❗🤩

なっとく電気のメリット金額がマイナスだったので、やめてA灯にしたのよね」というではないか!?

因みにCの電気料金は7000円ぐらいだったかな。

どういうこと!?

調べたらわたしもメリット金額が全く効いてない!マイナスじゃん!!

そう、メリット金額がマイナスということは、おトクではないということ

そこで関西電力に確認してみることに。回答は・・・

なっとく電気は、重量電灯Aに比べて電気料金単価が安く設定されているので、使用量に関わらずおトクに利用できるメニューです。

しかしながら、なっとく電気重量電灯A燃料費調整額が異なります。

この燃料費調整額は経済情勢の影響を大きく受ける燃料費の変動を迅速に電気料金に反映させる制度であるため、燃料費調整単価は毎月変動し、現在、燃料費高騰が続いている中、重量電灯Aは燃料費調整額に上限があるが、なっとく電気は燃料費調整額に上限がない。

なので、なっとく電気のメリット額を上回ってる可能性があるとのこと。

知らなんだ・・・・😒

 

変更する場合は電話をしなくちゃいけなかったので即電話してみると、わたしの場合も、今は重量電灯Aにした方が良い

という結果だったので、次の計測日から変更してもらいました。

とても親切に色々教えてくださり、電気代が下がりはじめたというニュースを見たら、電話をください。確認してなっとく電気がおトクだったらすぐに変更可能

そして、重量電灯Aの方は、はぴeポイント数が少ない(ネットでポイントをためてる人向け)そうです。色々ありますがそもそも電気代が下がるのが1番嬉しい!

 

因みに3人で電気代が1番安かったは私なのですが、どうして安いのか・・・不明😅

 

寒くて我慢ならないときは、エアコンもつけるし、側にはいつもアラジンがいる。

ただ、家電は最近替え変えたりし、エアコンもわりと新しいので自然と節電出来てるのかも。

 

料理と風呂はガスなので、さすがにガス代は上がってますが・・・5,000円ぐらい。

追記:1月度 6,384円→過去最高。

そんなこんなで、重量電灯Aに変更してどんだけ下がるのか!?

3月が楽しみです。

まあ、暖房だんだん使わなくなるけどね~

ではではまた。

20210228201130