そう、5年日記をつけようと思ったのは8月某日。
渡辺直美さん
彼女のYouTubeで、誰かが「そういえば5年日記続いてますか?」と質問。
「いやーーー痛いとこつかれた。・・・やってない」と答えてました。
私はそのYouTubeで、数年前から5年日記やりたいなって思ってたけど、実現してないことに気づいたんです。
50代中盤にさしかかるこの5年は、仕事でも嫌なこと満載だろうな、、、
もしかしたらクビになるかもしれない。
そして悲しいこともいっぱい起きるかもしれない。
だから書きたくないこと山ほどあるかもなと、、、ずるずる後回しにしてた。
でも書けない日があってもいい、直美ちゃんみたいに続かなくてもいい(笑)
とにかく準備はしとこうと思いたったわけです。
直美ちゃん使ってる5年日記🔽
選んだのは、前から絶対コレにしようと決めてたほぼ日手帳
9月1日発売で、この日の晩に早速ポチりました。
届いたダンボールパッケージにこんな素敵な言葉が、、、
ほぼ日5年手帳(左の方)、送料が700円かかるのでついでにweeks手帳もゲット👍
公式サイトから購入したので、特典がそれぞれついてました。
5年手帳の特典⇒ポーチ
weeksの特典⇒ボールペン
ポーチは特に使えそうでよかった~✨
ほぼ日5年手帳は本当にコンパクト❗❗
まるでホテルに置いてある聖書のよう、、、😅
暑さはこんな感じ🔽
左が日々の日記スペースで、右は自由スペース。
右下にはいろんな方の一言がページをめくるたびに読めて、とても面白い。
例えば、普通の日記以外に
✅朝ご飯だけを記録し続ける
✅毎年のジャムの仕込み時期を備忘録ろして使う
✅育児日記
✅ペットの記録
こんな使い方をされてる方もいるようで、使い方が広がります。
これは、入ってたパンフですがこんな風に書けたらいいですよね~
あと、下書き用の紙も入ってました。
ほんと気がきいてるわ~
2023年の目標は1行でもいいから何かを書く
です。
毒吐いてもいいしね😅
キレイごとばっかり並べるのは面白くないから、シッカリそのへんは書こうと思います。
ともかく大々満足な手帳で書くのが楽しみですが、1番怖いのが・・・
「元旦に書くのを忘れる」
これだけは避けたい😑
そしてこちらは、デザイン一目惚れだった島塚絵里さんデザインのweeks マンテュ💛
マンテュはフィンランド語で松の木という意味だそう。
月曜はじまりのマンスリーがはじめにあって。
たまに日曜はじまりの手帳があるけど、私は嫌い。
後ろにweekがあります。でこの後ろに方眼ノートが71ページついてます。
これもポイント高い。
あと巻末にMY100というリストや、もしもの時の準備ページもあります。
巻末にシールを自分ではって、差し込み口をセットする。
なんだか、こうやって自分で貼ると、自分が作っていく手帖なんだと気分が上がるから不思議です。
この手帖にはコロナで行けなかった海外旅行の予定なんて書けるのだろうか!?
なんて思いつつ・・・
そう、発売当日の晩、原田マハさんのweeksは既に売り切れてました😵😵😵
もうビックリ😲
友人が大好きなのでプレゼントにって思ったけど、残念でした。
※再販予定はあるそうです
手帳好きなので、毎年9月~10月には買いにいくのですが、はじめてのほぼ日手帳は使いやすそうで更に楽しみです。
途中からぐちゃぐちゃの殴り書きになると思うけどね、、、😅
ではまた~

