お久しぶりに業務スーパーへ
目的は、パスタなどイタリアン直輸入もの。
1回目はウォーキングがてらに立ち寄ったので重いものが持てず、こんな感じ。
もう、パスタも感動の安さ😍1個¥118❗
この写真のパスタはオイル系パスタに向いてると書かれてたので2個、下のはいつものを1個買ってみました。
結果・・・いつもの方がよかった😅
上の方は細いことの買ってから気づく。
ちなみに、手前のブラックオリーブ¥198もおいしかったです。
なので2回目は反省し、チャリンコで行きました。
これ意外に、アンチョビ、チーズ、牛乳とか冷凍うどん、お肉とかも買いましたが、既に冷蔵庫にしまって撮り忘れ。
※余談ですが、写真左にうつってる、ゴミ袋は関西でいう№45で¥378でした。
100枚入なので、結構安いですよね。
ゴミ袋(№45)は業スーが1番安いという噂を聞いての購入。
というわけで今回は、こちらを使って友人のためのおもてなし料理を作ってみました。
本日のメインは、業スーのラザニアシートを使って初挑戦の
ラザニア
まずは、玉ねぎのみじん切りして炒める。
にんにくいれてます。
十分炒めたら、挽き肉(合い挽き)を入れて炒めて、塩・コショウ。
お肉に火が通ったら、トマト缶、ケチャップ、お好み焼きソース、マギーブイヨン1個で味をきめる。
はい、ソースの出来上がり。
で、いよいよ、重ねていきます。
ミートソースの上に業スーのシート🔽
大きすぎて、器に入らず、ハサミで切ってみたら、、、
おーまいごっと、ぐちゃぐちゃに飛び跳ね悲惨なことに😭😭😭
ここで、学習したこと。
手でバリバリと勢いよく割った方がうまくいく。
で、次はホワイトソーを。
もう、面倒くさいのでホワイトソースはハインツ缶詰をそのまま塗りました。
で、この上にまたシートをひいて、次はミートソース、上にシートと重ねていきました。
このシートは湯通ししなくても使えますが、水分が多い方がいいので、ミートソースには水分があった方がいいと思いました。
で、最後にチーズをふりかけて、オーブンで30分焼きました。
写真撮り忘れ💦
オーブンは本当に買ってよかった象印のエブリノ
普段は、ほぼレンジ機能使用ですが、簡単なオーブン料理もできるのでこういう時は本当に便利。魚も、最近はエブリノで焼いてます。
超ダッシュできあがり~✨
こんな感じで、、、バッタバタで完成✨
トマトソースも、アンチョビも業スーのを使用。
メインのラザニアは成功。おいしかったです👍
ボルシチも業スー(水を足すだけ)、お味はまーまー。
というのも、やっぱりボルシチと言えば、鶴のすなんですよ。
大阪の堂島にあったロシア料理のお店なのでが、本当に何食べても美味しかった。
オムライス、唐揚げ、ボルシチ、ピロシキ・・・
閉店したのでもう食べれない😭
そこと比べたらダメなんだけどな~私の舌はあそこのボルシチになんです。
このメルシャンのシードルは、友人に教えてもらったのですが、お酒の弱い私でも飲みやすくておいしかったです。